Blog
冬は『しょうが湯』でぽっかぽか♪(C-X北店)
木枯らしが吹き、寒い時期に飲みたくなるのが『しょうが湯』! とろりとしたやさしい甘さとさわやかな風味は、身体だけでなく心までぽかぽかと温めてくれます。 |
![]() |
~『生しぼりしょうが湯』3つの特徴~ 【その1:国産しょうがを生しぼり】 熊本県産のしょうがを生のまましぼって濃縮・粉末にした、まさしく「生しぼり」のしょうが湯です。 風味がよくて美味しいだけではなく、身体の中から温まります。
【その2:かりんエキス配合】 のどに良いと言われる「かりん」のエキスも配合しています。 【その3:国産原料へのこだわり】 原材料はすべて国内産です。 しょうが(熊本県産)、かりんエキス(奈良県産)、砂糖(北海道)、馬鈴薯澱粉(北海道)、黒糖(沖縄県産)、葛粉(鹿児島県産)
販売価格:1,050円(税込み)、1箱360g(30gX12袋入)
14日間の集中トレーニング゙(本店)
資生堂グラナスプラチナムシステムは日本美容皮膚科学会優秀賞を受賞した成分を使って約7年の歳月をかけて作りました
14日間の間に肌の中ですごい事が起きるのです!
エッセンスとゲルとマスク。朝のクリームと夜のクリームこのアイテムを14日間決められたシステムで使ったら貴方の肌細胞が最良の状態に生まれ変わります
現在使用したお客様は肌レベルがアップして今まで悩んでいた肌悩みをリセットしたみたいと喜びの声!!
肌を真剣に変えたい方・・・是非店頭でカウンセリングを
今月のお手入れサービス日程
16日(水)28日(月)です。お気軽に
料金はマスク代1000円でマッサージ、メーク付き
またホームページをご覧の方にささやかなプレゼント・・・
店頭でホームページ見たとスタッフまで 化粧品担当森井
インフルエンザ、かぜの季節!自分でできる予防法
インフルエンザの予防の基本はワクチン接種といわれています。また最近では感染初期であれば治療効果のある薬も登場しました。 しかしこれらはどちらも医療機関への受診が必要です。もちろん高齢者や気管支喘息などの方は重症化しやすいといわれていますので確実な予防が望まれますが、健常者ではなかなか難しいですね。
そこで今回は一般的な予防について特におすすめできる方法をご紹介します。
1)デパートなど人ごみを避け、通勤電車の中ではマスクをする。
インフルエンザは主に咳などによる飛まつ感染です。少しでも防御することは意味があります。
2)室内の換気をし加湿器などで湿度を保つ。
インフルエンザウイルスは湿度に弱いのです。
3)睡眠不足、不摂生をさけ体力を維持する。
とはいってもなかなか難しいことですね。そんな方には免疫力を高める「エヒナセア」をお薦めします。
4)イソジンうがい薬でうがいする。
水でのうがいでは有効ではありません。イソジンを使用しましょう。ただしヨウ素アレルギーの人は使用できませんので薬剤師にご相談ください。
5)万が一発熱した場合の注意。
インフルエンザでは一般的に40℃前後の高熱がでます。解熱剤を使用したくなりますが「発熱は正常な防御反応であること」「インフルエンザウイルスは熱に弱いこと」「特に小児では一部の解熱剤の使用により脳症の発現率が高くなること」などがわかっています。解熱剤の使用は必ず受診の上、医師の指示に従ってください。
★血糖値を測ってみませんか?
・メタボ検診で糖尿病予備軍と言われた事があり、血糖値が気になる
・体調や食事による血糖値の変化を見てみたい
・血糖値の自己測定に興味はあるが、まずは1回試してみたい
ぜひお試し下さい!
1回500円で測定のお手伝いをします C-X北店を処方せんでご利用の方は、
1回300円で実施中!
お気軽にご相談下さい